RallyFunJapan > News > WRC 2025 シーズンからRally1のハイブリット廃止へ

FIA世界モータースポーツ評議会WMSCが2月28日、2024年最初の会合が開催され、FIA世界ラリー選手権WRCの将来に向けた道筋について合意がなされました。

また、WRC委員会は現在、WRCワーキンググループの提言に基づき、次回のWMSC会議に提出する具体的な提案の草案を作成中で、2025年WRCシーズン以降の新しいスポーツおよび技術レギュレーションは6月末までに発表される予定だそうです。

決定事項からの抜粋です。

Sporting

  • イベントのオーガナイザーは、ラリーのルートを設定する際に、より多くの自由を与えられる。ただし、イベントの開始日やステージのキロ数はさまざまだが、すべてのラリーはパワーステージで日曜日にゴールする。
  • グローバル・カレンダーには、既存のフォーマットに沿ったラリーに加えて、短距離のスプリント・スタイルや長時間の耐久イベントが少数含まれる可能性がある。とはいえ、アスファルト、グラベル、スノーをミックスして開催されるため、シーズン中の総走行距離はほとんど変わらない。
  • コスト削減の一環として、将来的には3台1組のチーム人員に上限が設けられる。
  • サービスパークの設置は、メーカーが地元で調達した建造物を作業スペースとして割り当てるという新しいモデルに従う。コスト削減と輸送量の削減だけでなく、イベント中にサービスパークの場所が変更された場合にも、より柔軟な対応が可能となる。また、イベント主催者がサービスパークに必要とする総面積も削減できる。
  • オーガナイザーがより柔軟なフォーマットを採用し、リエゾンセクションの距離を縮め、イベントの範囲を広げることができるようにするため、リモートサービスの機会が奨励され、チームは小型のサポート車両で限られたパーツを運ぶことが許可される。

Technical

  • 現行のラリー1車両は、2025年と2026年の両年もWRCの主力車両として継続されるが、コストとパフォーマンスを削減するための改良が施される。これには、プラグイン・ハイブリッド・ユニットの撤去、総重量の軽減による性能の補填、エアリストリクターとエアロダイナミクスの縮小などが含まれる。
  • ラリー2車両は、国内および国際シリーズのベースとして、ホモロゲーション期間中、現行の形態で継続される。しかし、2025年以降のWRCイベントに参戦するラリー2車両は、ラリー1車両とラリー2車両の性能差を縮小する目的で、より大きなリストリクター、より大きなエキゾースト、オプションのパドルシフト・ギアボックス、リアウイングからなるWRCキットを装着して走行するオプションが与えられる。
  • 2026年からは、WRCの最上位カテゴリーであるラリー1の技術規則が、現行のラリー1のコンセプトに基づいて改訂される。このレギュレーションは、2026年シーズンから現行のラリー1レギュレーションと並行して実施される。この新レギュレーションでは、コストと複雑さを軽減するために共通のセーフティセルを使用し、メーカーやチューナーは、Bクラス、Cクラス、コンパクトSUVなどの市販モデルや、性能の均等化を図るために重心や空力などの厳しい技術基準に基づいて設計されたコンセプトカーをベースに、独自の車体を持つマシンを開発することができる。
  • 出力は330hpを目標とし、エンジン性能は全車共通の基準トルクカーブによって制御される。エンジンとトランスミッションにはコスト上限が設けられ、技術はラリー2同等に制限される。空力効率は、開発とコストを削減するために最高速度制限とともに制限される。
  • 1台あたりのコストは40万ユーロを上限とし、WRCメーカーはWRCイベントのフィニッシュ・パルクフェルメから直接販売できるようにすることが義務づけられる。
  • FIAの技術部門は、新しいラリー1のセーフティセルを利用し、持続可能な燃料で走るラリー1車両と同等の性能を達成できるような適切な技術レギュレーションを確立する責任を負う。

WMSCについてのニュース

TECHNOLOGIES AND STRATEGIES FOR THE FUTURE SET OUT AT FIRST WORLD MOTOR SPORT COUNCIL MEETING OF 2024


2025年から2027年にかけて新たにWRCタイヤ・サプライヤーに指名されたハンコックのテストおよび開発プログラムのために、2024年中に各WRCメーカーに最大10日間の追加テスト日数が与えられました。


2024年のWRCカレンダーが修正され、セントラル・ヨーロピアン・ラリーは事前発表より2週間早い10月17~20日に開催されることになった。ドイツ南東部のバート・グリースバッハがラリーHQとなる。