RallyFunJapan > WRC > WRC 2024 > 5_Portugal2024 > WRC 2024 RALLY DE PORTUGAL DAY1-2 : トヨタ勢がラリーをリード

ラリー・ポルトガルは今シーズン、ヨーロッパでの最初のグラベル(未舗装路)ラリーであり、TGR-WRTは昨年の最終戦ラリー・ジャパン以来となる、フルメンバーで伝統の一戦にエントリーしました。ラリー初日のデイ1はまず、サービスパークが置かれるポルトガル北部「マトジニョス」の東側エリアで午前中にシェイクダウンが行われました。

その後、選手たちはサービスパークから南に約130km離れた古都コインブラへと移動。午後5時から始まったセレモニアルスタートで、ラリーは華やかに開幕しました。コインブラのスタートランプを後にした選手たちは西に進路をとり、大西洋に面したリゾート地「フィゲイラ・ダ・フォス」へと移動。午後7時過ぎから、ウォーターフロントの全長2.94kmのターマック(舗装路)でスーパーSSがSS1として行われました。

デイ2からグラベル(未舗装路)ステージでの本格的な戦いがスタート。前日の夜にスーパーSSが行なわれた、フィゲイラ・ダ・フォスの町を起点に8本のステージが行われ、その合計距離は126.90kmでした。デイ2の午前中は、前夜のスーパーSSと同じタイヤセットで4本のステージを走行。その後、タイヤフィッティングゾーンで午後のステージに向けて新たにタイヤを選択し、簡易的なサービスを経て午後は4本のステージを再走するという、タフで長い一日でした。天気は朝から良く、気温は日中28度前後まで上昇し路面は全体的にドライ。しかし、森の中の道は一部湿っており、非常に滑りやすいコンディションでした。

4人のドライバーからなるTGR-WRTの強力なラインナップの中で、最も輝かしいスタートを切ったのは勝田だった。 最初のテストでステージ優勝を果たし、2位のティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)に2.9秒差をつけてトップで午前中のループを終えた。

午前のループが終わり、3番手ロバンペラ、5番手オジェの2人の世界チャンピオンが強さを発揮。 ポルトガル3連勝を狙うロバンペラは、SS6で勝田からわずか0.1秒差でトップに立つと、SS8ではその差を1秒に広げてステージ優勝を飾った。 今大会6勝目を狙うオジェは、SS6とSS9の両方で最速タイムを記録し、SS9では3.2秒差で総合4位から2位に浮上した。

勝田はオジェから3.7秒、オット・タナック(ヒュンダイ)から0.7秒差で表彰台圏内をキープしている。

エルフィン・エヴァンスにとっては、2番手を走行しながら最も滑りやすいコンディションを経験する厳しい1日となった。 SS7でタイヤがリムから脱落したことがタイムロスにつながり総合8位につけています。

Hyundai i20 N Rally1 Hybridに乗るティエリー・ヌービルとマルティン・ヴィダゲは、最初のステージから走行順で不利な立場に立たされました。最初の走行車両であるため、11号車のクルーは後方のライバルのためにコースの清掃に時間を費やすこととなりましたが、 この難局をものともせず、午前中の最終ステージ、SS5アルガニル1では、ベルギー勢がこの週末2度目のステージ優勝を飾りました。 4本のソフトタイヤを大胆に選択したヒュンダイは、このステージで他のライバルに2.2秒差をつけた。 午後は厳しい展開となり、11号車は6位まで順位を下げたが、トップ3への返り咲きを目指して1日を終えています

オット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組は2つのステージトップ3タイムを記録し、エストニアコンビにとって有望なスタートを切った。 しかし、マシンの最適なフィーリングを失い、昼間のサービスもなかったため、午後のループに向けてセットアップを変更することができなかったが、最終日の4つのステージでも安定した走りを見せた彼らは、ヒュンダイi20 N Rally1 Hybridを最大限に活用し、表彰台に手が届く距離で金曜日を終えています。

ダニ・ソルドとカーンディド・カレラは、今年WRCに復帰した初日に有望なペースを見せた。 序盤のステージで足場を固めたスペイン人クルーは、SS3ルサント1でのステージ優勝で自信を深めた。 さらにゴイス(SS4/7、14.30km)の両峠で2勝を挙げた#6クルーは順位を5位に上げ、グラベルのエキスパートたちは意気揚々と2日目を迎えました。


競技3日目となる5月11日(土)のデイ3は、サービスパークの東北エリアに広がるカブレイラ山脈の周辺で「フェルゲイラス」「モンティム」「アマランテ」「パレーデス」という4本のステージを、マトジニョスでのミッドデイサービスを挟んで各2回走行します。そのうち全長37.24km のアマランテは、今大会最長のステージであり、ここまでのところ今シーズン最長のステージでもあります。4本のステージを再走した後は、一日の締めくくりとして「ロウサダ」のラリークロスサーキットで夕方7時過ぎからスーパーSSが1本行われます。9本のステージの合計距離は145.02kmと4日間でもっとも長く、リエゾン(移動区間)も含めた一日の総走行距離は581.46kmとなります。

End of day two (Friday): 

1 Kalle Rovanperä/Jonne Halttunen (Toyota GR YARIS Rally1 HYBRID) 1h25m00.4s
2 Sébastien Ogier/Vincent Landais (Toyota GR YARIS Rally1 HYBRID) +1.0s
3 Takamoto Katsuta/Aaron Johnston (Toyota GR YARIS Rally1 HYBRID) +4.7s
4 Ott Tänak/Martin Järveoja (Hyundai i20 N Rally1 HYBRID) +5.4s
5 Dani Sordo/Cándido Carrera (Hyundai i20 N Rally1 HYBRID) +17.9s
6 Thierry Neuville/Martijn Wydaeghe (Hyundai i20 N Rally1 HYBRID) +18.1s
7 Adrien Fourmaux/Alexandre Coria (Ford Puma Rally1 HYBRID) +31.8s
8 Elfyn Evans/Scott Martin (Toyota GR YARIS Rally1 HYBRID) +1m43.2s
9 Grégoire Munster/Louis Louka (Ford Puma Rally1 HYBRID) +2m27.3s
10 Oliver Solberg/Elliott Edmondson (Škoda Fabia RS Rally2) +3m42.1s