母国エストニア・ラリーでの勝利を狙うタナク
ホームヒーローのタナクがFIA世界ラリー選手権への望みをつなぐには、ラリー・エストニア(7月20-23日)で勝利を取り戻さなければならない。
サファリ・ラリーから約4週間のインターバルを経て開催される第8戦ラリー・エストニアは、全13戦で行われるシーズンの後半戦最初のラリーに位置づけられ、前半戦の荒れた路面でのラフ・グラベル(未舗装路)ラリーとは大きく異なる、スムースな路面でのハイスピード・グラベル・ラリーとなります。そして、2週間後に開催されるラリー・フィンランドも同じくハイスピードなグラベル・ラリーであるため、ドライバー達はこれまでのラフ・グラベル・ラリーとは異なる、スピード最優先のアプローチでこの北ヨーロッパでの2戦に臨まなくてはなりません。ただし、エストニアとフィンランドではステージのキャラクターが若干異なり、エストニアの路面は全体的にフィンランドよりも砂が多く軟らかいため、同じステージを2回目に走る際は深い轍(わだち)が刻まれる可能性があります。また、道幅が狭くツイスティなコーナーが続く低速区間も多くあるため、ドライビングとクルマのセッティングの両面で対応幅の広さが求められます。
ラリーの中心となるサービスパークは、今年もエストニア第2の都市「タルトゥ」にあるエストニア国立博物館の敷地内に設けられ、木曜日から4日間に渡り競技が行われます。初日の20日(木)は、デイ1としてサービスパークのすぐ近くで夜8時過ぎからスーパーSSが1本行われます。競技2日目の21日(金)から本格的な戦いが始まり、サービスパークの北側と南側エリアで3本のステージをミッドデイサービスを挟んで各2回走行。その後、南側エリアで1本のステージを走り、その合計距離は133.38kmと4日間で最長の一日となります。競技3日目の22日(土)は、サービスパークの南側エリアが舞台となり、まず2本のステージを各2回走行。ミッドデイサービスを挟んで、さらに別の2本のステージを各2回走行した後、サービスパークのすぐ近くでSS1と同じスーパーSSをSS17として走行します。最終日の23日(日)は、サービスパークの南側エリアで2本のステージをミッドデイサービスを挟むことなく各2回走行。そのうち、SS19の再走となる最終のSS21は、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーに対し、ボーナスの選手権ポイントが与えられる「パワーステージ」に指定されています。ステージは全21本で、合計300.42km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は1366.66kmとなります。
タナクはトップのロバンペラに42ポイント差の4位で母国エストニア・ラリー第8戦を迎えます。このラリーでタナクは4勝を挙げていますが、2020年にWRCとなってからは1勝しか挙げていません。
雪と氷のラリー・スウェーデンでの勝利は、今シーズン初めにMスポーツ・フォードに再加入して以来、タナクにとって唯一の成功でした。メキシコとイタリアではテクニカル・トラブルに見舞われ、先月のケニアではタイヤのトラブルで総合6位にとどまりました。しかし、彼はエストニアの国旗を振る熱狂的なファンの応援を背負っています。
タナクは「イベント前のテスト、そして小さなイベントと、エストニアに向けて可能な限り良いものを作り上げるために大きな努力をしてきた。シーズン後半戦に向けて、チャンピオンシップを手放すわけにはいかない。」とコメント。
トヨタ・ガズー・レーシングに所属する王者ロバンペラは、このような路面での強さを証明してきました。ロバンペラはGRヤリスの同僚であるエルフィン・エヴァンス、勝田貴元とチームを組み、ラリー・エストニアの3連覇を目指します。
「昨年は天候に翻弄されましたが、今年も雨に恵まれることを願っています。どのラリーでもそうだが、優勝を狙うつもりだし、特にこのラリーは以前から得意としています」
テーム・スニネンはヒュンダイi20 Nのステアリングを握り、2020年以来初めてWRCのトップレベルに戻ってくる。ヒョンデのフィンランド人、エサペッカ・ラッピも確実なコンテンダーであり、ケニアで無許可のレッキ活動で失格となったティエリー・ヌービルが韓国メーカーのラインナップを完成させます。