RallyFunJapan > News > 日豪チームの協力によりオーストラリアのギップスランドラリーで大竹直生がクラス3位
RallyFunJapan | 日豪チームの協力によりオーストラリアのギップスランドラリーで大竹直生がクラス3位

2024年、各地域のラリーを現地現物で学び、交流を深め、日本国内ラリーの更なる盛り上げにつなげるため、TGRの全日本ラリー選手権チーム(TGR-WRJ)はTOYOTA GAZOO Racing Australia(TGRA)とNeal Bates Motorsport(NBM)との相互交流を行っています。

TGRAとNBMの協力を得て、TGR-WRJから3名のメカニックを派遣し、大竹選手と竹藪選手がトヨタGRヤリスで、ARC第4戦ギップスランドラリーへの参戦を実現しました。また、TGRAのハリー・ベイツ選手とコーラル・テイラー選手のコンビが、9月5日〜8日に北海道・帯広で開催される、全日本ラリー選手権第7戦ラリー北海道への参戦を予定しています。

RallyFunJapan | 日豪チームの協力によりオーストラリアのギップスランドラリーで大竹直生がクラス3位

ギップスランドラリーで大竹選手がドライブするのは、日本から持ち込まれたJP4仕様のトヨタGRヤリス。国内で約150kmのテスト走行を実施し、セッティングの調整を行いました。ところが、オーストラリアで行われた現地テストにおいて、大竹選手がコースアウトした際、クルマに大きなダメージを負いました。TGRAとNBMの協力を得て、日本人メカニックがエンジン交換を含めた作業を行い、無事スタートまでに修理を終えています。

ギップスランドラリーのスペシャルステージは、硬い地盤の上に細かい砂が乗った高速コーナーから、川渡りを含む曲がりくねった路面など、バリエーションに富んだグラベル路が特徴となります。レッキを終えた大竹選手は「ハリー・ベイツ選手をはじめ、オーストラリアのスタッフの皆さんともコミュニケーションを取ることができました。まずはしっかりと全SSを走り切りたいです」と、目標を語りました。

YouTube player

ラリー初日、大竹選手は慎重にスタート。SSを走るごとにペースを上げ、SS6ではクラス3番手タイムをマークし、クラス3番手に順位を上げました。更にSS7ではクラス2番手までタイムをあげ、ラリー初日をクラス3番手、総合9番手で走り切っています。「一部の路面は雪解け水で濡れているなど、コンディションの変化はありましたが、クルマを完璧に直していただき、良いペースで走ることができました。竹藪選手とのコンビネーションも深まり、ラリーが終わってほしくないと思えるほど楽しく走れました」と、大竹選手は振り返りました。

ラリー最終日、大竹選手はコンスタントにクラス2番手タイムをマークし、SS11では上位クラスのリタイアもあり、総合8番手に順位を上げました。サービスを挟んだ午後のセクションも危なげなく走り切り、プロダクションカップクラス3位、総合7位で完走を果たしました。

RallyFunJapan | 日豪チームの協力によりオーストラリアのギップスランドラリーで大竹直生がクラス3位

豊岡悟志(TGR-WRJチーム監督)

大竹選手は素晴らしい走りを見せてくれました。今回TGR-WRJは、TGRの世界中の様々な道で人とクルマを鍛えるという基本理念のもと、ARC参戦で活動地域を広げ、更なるチャレンジを行いました。オーストラリア到着後のテストでアクシデントがおこり、スタートまでにクルマを修理する必要が生じました。ここでNBMのメカニックと深いコミュニケーションを取れたことが、本当に大きな学びになりました。例えば、彼らは判断力や行動力が高く、無駄なことをしていません。自分たちが固定観念に囚われているとも感じました。私の立場としても考えさせられることがたくさんあり、良い経験となりました。ドライバーの大竹選手やチームメンバーも、とても良い経験になったはずです。ラリー北海道にはハリー・ベイツ選手が参戦するので、今回の恩返しではありませんが、しっかりお迎えしたいと思っています。

大竹直生

クラス3位を得られたのは、チームとしても最高の結果になったと思っています。テストでコースアウトしてしまいましたが、スタートまでにしっかりと修理していただきました。まずはチームの皆さん、そして協力して頂いたオーストラリアの皆さんに、心から感謝したいです。最終日のSSは路面が荒れており、川渡りもあるなど、速く走るだけでなく、いかにクルマを労わるかも考えました。ラリーを通してクルマとの一体感を得られましたし、本当に学びの多いラリーになりました。